気田川パドリング・ガイド | トップページ | ニュース | Q&A | アクセス | 川地図 | キャンプ |
|
気田川ニュース |
【8月26日号】 | ||||||||||
台風のあと 台風のおかげでやっと水が増えました。台風の直後は川原が無くなるくらい増水していたそうですが、今日は川原もほぼ元通り。 でも水はまだ白く濁っていて、増水状態です。あちこち流れが変わっていたり、水際の木が倒れていたりしてます。釣り師はさすがに0。来週末からは、鮎の エサ釣りが解禁になるので、また釣り師が増えると思います。来週は、ちょっとツーリングは難しいかな。
Topic 国土交通省の河川情報ホームページがリニューアル、www.river.go.jp として、ついにオープン。気田川の水量もリアルタイムで 確認できるようになりました。 i-Modeの場合、 http://i.river.go.jp/ からアクセスできます。 気田川以外にも、長良川、四万十川など、全国の主な川の水量、雨量が確認できます。 超便利!!
|
【8月5日号】 | ||||||||||
夏休みです。
久しぶりのアップデートです。お待たせしてすいませんでした。7月は山登りをしていたので、川はお休みでした。
|
【6月24日号】 | ||||||||||
初夏のツーリング
今週も、平日の間に雨が降ってくれたので、先週とほぼ同じ水量を保っています。笹濁りですが、ツーリングには問題ありませんでした。
|
【6月17日号】 | ||||||||||
鮎釣りシーズン中のツーリング日和
水が濁った気田川を見るのは久しぶりです。先週の雨で、やっといい感じに水が増えてくれました。水は笹濁り状態で、流れも速くなり、ちょっと迫力が増しています。でも、気田川はこうでなくっちゃ。
Topic
Topic
|
【5月26日号】 | ||||||||||
やっと水増えた やっと雨が降りました。3日ほど降り続いたので、ひょっとして濁流かと心配していたのですが、ちょうどよいぐらいに増えた程度でした。流れはほとんど変わっていませんが、流れが早くなって、ヘナチョコなパドリングでも何とかなった先週までとはちょっと様子が違いました。鮎釣り解禁前の最後の週末ということで、日曜はたくさんのパドラーで賑わったようでした。 次の週末はいよいよ鮎釣りが解禁になって、釣り師が川に入ってきます。天気予報では、雨がちの天気が続くようですので、川が濁るほど水量が増えると、釣り師は少ないので、もう少しカヌーが楽しめるのですが。
|
【5月19日号】 | ||||||||||
変な天気 天気予報では晴れのはずだったのに、大気が不安定なのか、天気の目まぐるしく変わる一日でした。早朝は雨。10時くらいに晴れてきて、今日はツーリング日和かと思いきや、昼過ぎにはまた雨。しかも時々バケツをひっくり返したようなどしゃ降り。川面に水煙がたなびいて、少し幻想的な風景です。でも、また1時間ほどで雨は上がって、そのあとは、よい天気になりました。 雨が降っても、気温、水温は比較的暖かく、カヌーには支障のないコンディションでした。水量は、まだ渇水状態。雨のおかげでツーリング中に数センチは増えたようでしたが、焼け石に水程度でした。 下社から500mほど下流の河原で、テントとマット、シュラフの残骸を発見。どうやら、下社前のキャンプ場から風で飛ばされてきたようでした。持ち主の人はあきらめちゃったのかな。下社前の河原はペグが効かないので、中におもりとして荷物をたくさん入れておくとかしたほうがいいですね。
|
【5月13日号】 | ||||||||||
かなりカヌー日和 今日は、ほんとに気持ち良かったです。天気はぽかぽか暖か。水は澄んで、深い瀞場の底まではっきり見渡せます。水温も上がってきて、みんなロールの練習を始めました。ほんとに、最高のカヌー日和でした。 でも、水量だけは.....少ないままです。まとまった雨が降ったと思ったのですが、上流の山間部では、それほど降ってなかったようで、おもったほど増えてないどころか減ったような感じすらもちます。5月にこんなに水が少ないなんて、あまり記憶がありません。
|
【5月4日号】 | ||||||||||
気田川、今年一番の賑わい。 GWには、ほんとにたくさんのパドラーが気田川にやってくるのですね。下社前の河原はテントでいっぱい。天気はちょっと不安定でしたが、楽しい連休をすごせたのでしょうか。2日に少し雨が降ったので、GW後半は少し水量が増えましたが、その後は日に日に減って行きました。ちょっと残念。でも連休中は下社の対岸の工事もなく、きれいな清流が楽しめました。水温は、まだちょっと低め。沈すると、ちょっと寒かったです。 春野町福祉センターのお風呂が、今年度から入浴時間を一部延長しました。週末を中心に延長日が設定され、延長日には午後7時半まで入浴できます。(平常は午後4時まで)延長日は原則として、金土日曜日ですが、祝日などがあると変更されることがありますので、福祉センターで確認が必要です。
|
【4月22日号】 | ||||||||||
水少なし。
新緑の季節です。気田川の周りも新緑が眩しいくらい。水も透明度が高く、川底の砂利に陽光がキラキラと映ります。天気もよくて暖かく、非常に気持ちのいいツーリングができました。でも.... 水量は無いんです。雨が降らないので、水量はどんどん減ってます。例年だと、この時期に水量が増えていくのになぁ。 気象庁によれば、この例年にない少雨は、4月いっぱい続くとか。GWもちょっと水量は期待できないかも。 今日は、温度計を忘れていったため、気温と水温の計測ができませんでした。手の感触だと、水温は17℃くらいかな。ツーリングの最後に、ロールの練習ができるくらいのコンディションでした。
|
【4月7日号】 | ||||||||||
桜、満開 4月です。春です。桜満開でした。やあ、天気も快晴。ぽかぽか暖かくて、いい季節になりました。水も少しずつぬるんでいます。(まだ、沈するには、冷たいですが) ただひとつ、今日残念だったのは、水がどろどろに濁っていたこと。下社の対岸の護岸工事をやっていて、その濁りがずっと下流まで消えませんでした。日曜は工事も休みなので大丈夫ですが、平日や土曜日は、ちょっと残念です。工事いつまでやるのかなあ。 最近まとまった雨も降ってないので、水量はかなり少ないです。ファルト、カナディアンは、少し歩くところがあります。そろそろ、まとまった雨が欲しいですね。
Topic
|
【3月24日号】 | ||||||||||
水はまだ少し冷たいけど いやあ、ほんと暖かくなりましたね。ぽかぽかして、クルマで走っていると、クーラー効かせたいくらいです。でも、水温は、まだそれほど上がってないんです。今日も11度程度。水に手を入れていると手が痛くなってくる温度です。ドライトップを着ているのでも無い限り、まだ沈はできないですね。 水量は、残念ながら少なく、あちこちで底をこすりました。カナディアンやファルトは、ちょっと気を遣います。下社の前は、対岸の護岸を工事中で、人工的に水路が掘られてます。ちょっと水も濁っています。でも少し下ると、透明で奇麗な流れになりました。久しぶりのツーリングで、とても気持ち良かったです。やっぱり気田川はいいなあ。 今週は、ネコヤナギと椿の花が奇麗でした。来週には桜も咲きはじめているでしょう。
Topic
Caution
|
【3月22日号】 |
祝・10000アクセス突破 おかげさまで、本日未明にアクセスカウンタが10000を突破しました。ほぼ1年で10000ヒットというのは、まあ、別に、そんなに凄いってわけじゃないですけど、まあメデタイということにしておきましょう。HPをご覧いただいた皆様に、改めて御礼申し上げます。 さて、久しく更新されていない当HPですが、寒かったり、寒かったり、忙しかったり、寒かったりで、なかなか気田川に行く機会がありませんでした。でも、先週あたりから、かなり暖かくなってきて、いよいよシーズン・インの季節となってきました。この週末こそは、久しぶりの気田川を下ってこようかと思います。
Topic
|
【1月21日号】 | ||||||||||
21世紀の初漕ぎ
今世紀最初のパドリングに行ってまいりました。もちろん気田川です。 前日に結構雨が降ったのですが、水量はほとんど増えていませんでした。水も澄んだままです。上流の山間部は、雨じゃなくて雪が降ったんだろうな。
|
【1月7日号】 | ||||||||||
まだまだお正月気分? 年が明けて、初めて気田川に行ってきました。といっても、カヌーは無し。秋葉神社下社へ遅めの初詣に行ってきました。下社の参道には屋台も出ていて、お正月の雰囲気がまだ残っています。 今日はどんよりと曇っていて、いかにも寒そう。水に手を入れると、冷たくてすぐに痛くなってきます。水はとても奇麗ですが、水量は少なく、ザラ瀬のところは、どこもライニング・ダウンの必要がありそうです。
Topic
|
【1月5日号】 |
あけまして おめでとう ございます というわけで、21世紀になってしまいました。新世紀の漕ぎ初めも企画したいけど、寒い日が続いてるので、もうちょっとお預けかな。 今年も相変わらずのペースで続けていきますので、よろしくお願いします。
|
| |
気田川ニュース バックナンバー
2000後半 | 2000前半 | 1999後半 | 1999前半 | 1998 | 1997 | 1996 |
トップページ | ニュース | Q&A | アクセス | 川地図 | キャンプ | |
| |
Ketagawa Paddling Guide Copyright (C) 1996-2001 WATASE Takao. All rights reserved.
|